みんなのつぶやき
ご実家リノベーション
愛知県江南市を中心に、リフォーム建替えを手掛ける
株式会社マナベースの菱川です。
3月1日今日はポカポカな一日で、現場移動運転中は暑さすら感じました。
2月に開催した、55歳で考えるリフォーム計画相談会では、お客様のご相談から
色々教えて頂きました。
中でも、ご自身家もそうですが、実家に関する心配お困りごとが、多く潜んでいるという事
内容は様々、高齢になる両親が生活する中、3大心配事、解決したいことは
①能登地震をみて南海トラフ地震の際には、大丈夫か?
という「耐震性」課題。
②冬場にヒートショックで、お風呂場や洗面脱衣、トイレでお亡くなりになるニュースが増え、はたまた
電気、ガスのエネルギー費高騰による、年金生活を圧迫する「断熱省エネ」課題
③高齢者宅を狙う、強盗事件より「防犯課題」
これら、3大要素の他にも介護リフォーム問題、設備の老朽化、不用品の山積、etc・・・・
どれもそれなりに費用の掛かる事ばかり、自宅もリノベーションしたいが、実家も心配、50代半ば付近の
悩ましい問題です。
私たちと、知恵を絞り優先順位を決めて、1つづつ解決していきましょう。
ということで、3月30日まで予約制にて「ご実家リノベ個別相談会」予約受付中です、日程埋まり次第
締め切らせて頂きます、お気軽にどうぞ。
リフォーム計画相談会 第2弾(55歳で考えるリフォーム)
愛知県江南市を中心にリフォーム建替えを手掛ける
株式会社マナベースの菱川です。
2月入って本格的な寒さですね、1月のリフォーム計画相談会には
たくさんの方からの相談を頂き、ありがとうございました。
1月の相談会では、相談者は年代的には50代の方が多く、第二弾2月相談会は、
「55歳で考えるリフォーム」をテーマにしてみました。
なぜか?
シンプルに、私が55歳で自宅をプチリフォームした、そして周りの声からこのテーマです。
私は、外壁周りとその周辺の劣化防止外装、そして水回り設備一部交換
子供たちも巣立ち、家計にも少し余裕ができ、この先も永く快適に過ごしたい
そんな、想いのリフォームでした。
子供の学費が掛かっている数年前までは、とてもリフォームしたくても出来なかった
のが現実です。
リフォームの相談内容は、十人十色ですが、
・築年数から考える劣化防止、保守
・不要子供部屋のリノベなど生活スタイル変化(介護リフォーム)
・電気ガス代高騰による、エネルギー費削減省エネリフォーム
・南海トラフ地震に備えての耐震化リフォーム
やりたいリフォームとやらなければならないリフォームとの違いや
限りある予算の中で、何を優先とし、何が効果的か?
リフォーム相談してみませんか?
【55歳で考えるリフォーム計画相談会】
開催日:2月8日㈯9㈰11日㈫15日㈯16日㈰
時間:9:00~18:00
住所:マナベース街角オフィス
愛知県江南市上奈良町神明200
予約制/参加費無料/駐車場有
【予約方法】
1時間に1組様の完全予約制とさせて頂きます。
ご来場の際は、事前にHPから、もしくは
は0587-50-5189にご連絡下さい。
※日にちの都合が悪い場合はお気軽にご相談ください。
2024年もお世話になりました。
愛知県江南市を中心にリフォームや建替えを手掛ける株式会社マナベースの菱川です。
だれでも、口にする年末「あっという間の一年だぅた」
同感です、毎年口にしてます。
無事何とか、一年を終えれそうです、ご支援ご協力していただいた皆様
一年間ありがとうございました。
建築・リフォームを主たる仕事にしているマナベースですが、2024年は
新規事業として、「便利屋(ゲンキークラブ)」を始めた年でもあります、
夏ぐらいから、草刈り、剪定、不用品回収など様々なお仕事をさせていただき
とても勉強になりました、地域の住まいのお困りごと解決屋として、生活という
行動のお困りごと、衣食する場所の住まいのお困りごと、とても実感できた1年でした
来年も、地域の多くの方と携わり、たくさんの声を聞き、より良きサービス追及してまいります、
2025年もよろしくお願いいたします。
秘密倉庫第2(農業、庭編)
記念すべき初投稿
こんにちは、菱川です、日常の津々浦々を投稿していきます
どうぞ宜しくお願い致します。
マナベースは、主に建築(リフォーム、メンテナンス主体)と
便利屋(GENKEE倶楽部)の2本立てでお仕事させて頂いてます。
初投稿は、建築屋編
建築業には、様々な道具が必要です、少々の工事やメンテナンスは
私自身が作業することも多いのです。これまで必要なものを徐々に揃えて
来ました。
こちらが、収納物置、まさにマナベースのツールベースです。
実は私、道具マニアです。大して使わないのに、集めたがり!ちょっと病的かも。
毎日この倉庫には入り、眺め「よし!」つぶやきます、意味はないですが!
皆この道具たちが、現場での活躍の出番を待ってるかのように思ってます。
次回は、便利屋編で多用する、庭作業、農作業に使うツールベースをご紹介します。